アメリカ編

アメリカで行われる結婚式の風習ブライダルシャワーとは

アメリカの結婚式の特徴の1つが、ブライダルシャワーです。
日本でも行われる事が増えているこちらは、ウェディングシャワーとも呼ばれており、実に100年以上もの歴史のある行事として知られています。

結婚式を行う4~6週間ほど前に行うブライダルシャワーですが、基本的に女性のみで行われる事が多いでしょう。
結婚式の前に、お祝いの贈り物を送るパーティーとして、新婚生活に必要となりそうな道具をプレゼントします。
近所や親戚、友人達が、花嫁の為に始めたパーティーとして知られており、現代に至るまで、現地の方では多くの方が行っている風習と言えるでしょう。

バチェラーパーティーで最後の馬鹿騒ぎ!?

アメリカの結婚式前の風習として有名なものに、バチェラーパーティーがあります。
独身者専用のパーティーとして知られるこちらのバチェラーパーティーでは、独身最後の夜を楽しむ、結婚前の馬鹿騒ぎを楽しむ、男性向きのパーティーです。
新郎はもちろん、新郎の親しい友人を呼び、女性用下着を新郎にプレゼントして履かせる、ストリップ嬢を呼んで騒ぐなど、非常に様々な事が行われます。

基本的に結婚式の前日に行われますので、馬鹿騒ぎをして寝坊をする、お酒が残ったまま結婚式に参加するという新郎が少なくありません。
また、新婦や新婦友人のみで行われるパーティーのことは、反対に、バチェロレッテパーティーと呼ばれています。
お互いがお互い、結婚前の最後の馬鹿騒ぎを楽しみ、結婚に望む習慣が、アメリカにはあると言えるでしょう。

ガータートスが意外と主流!

日本でも行われているブーケトスですが、花嫁のガーターベルトをトスする、ガータートスもアメリカでは行われる事が少なくありません。
ガータートスは、新郎が花嫁のウェディングドレスのスカートに潜り込み、ガーターベルトを取って、そのベルトをトスするというイベントです。
ブーケトスと同じように、参列者に向けて放り投げるというものですが、ブーケトスとは違い、未婚の男性に向けて花婿がトスをするので、男性版ブーケトスと言えるでしょう。

ブライズメイズとグルームズマン

アメリカの結婚式では、花嫁の付添人としブライズメイド、花婿の付添人としてグルームズマンと呼ばれる人を選びます。
花嫁や花婿の身の回りのお世話、エスコートを行う存在で、親友など、仲の良い人たちに付き添ってもらって、結婚式が進められていきます。

このように、アメリカの結婚式には,様々な風習があると言えるでしょう。
自由の国アメリカらしい、派手なイベントが盛りだくさんな点が、アメリカの結婚式前後の特徴として知られています。